天神西通りの不動産 ≫ 天神西通り 2011

「春が待ち遠しいね。」「フォーエバー21とH&Mが西通りにやってくるんだって!」バーニーズ ニューヨーク福岡 9月16日に開店した! バーニーズの角を西に曲がって次の大きな通りにでると、 そこが天神西通りです!バーニーズニューヨーク福岡の角を西に行くとADIDASが目の前に天神西通りです!ビルケンシュトック ・ジャパン 天神西通り店 彩文ビル 1F   フォエバー21、H&Mの出店予定地から35mのビル。2011/11/11開業したアバクロは銀座以外では天神西通りにあるだけである。アバクロ日本2号店世界中のApple store もまた、ジョブズ氏の美意識と直感がうみだした斬新な店舗の革命であった。

おすすめ物件おすすめ物件

バーニーズ福岡バーニーズ福岡

News!tenjin-Nishi-dori 2012.03.15 H&M天神とForever21福岡が天神西通りに4月14日、同時開店すると発表された!!

4月14日、”天神西通り”にフォーエバー 21福岡とH&M天神が同じビルにならんで同時開店すると 正式発表 された!!(2012/03/15)  大駐車場跡の土地(約1839.99㎡:約555坪)に建つ、地上5階地下2階のビルに、フォーエバー 21福岡 と H&M天神 が並んで出店。フォーエバー 21福岡 は首都圏以外では初めての出店!! (福岡市中央区大名1丁目)
ビル名を天神西通りスクエアとすると発表された。

  • Forever21,H&M が並んで登場!Forever21とH&Mは西通りのビルに入る!2012年4月フォーエバー21福岡、H&M天神が出店 本年4 月14 日(土)オープン
  • ■ 三井不動産株式会社は、福岡県福岡市中央区大名1 丁目において、デベロップメントマネジャーとして開発を推進している商業ビルの名称を 天神西通り スクエア に決定し、本日竣工しましたのでお知らせいたします。フォーエバー21福岡H&M天神の全 2 店舗が入居し、本年4 月14 日(土)にオープンします。
  • 天神西通り スクエア は、九州最大の商業地である天神地区において、最先端のファッション・文化の発信拠点となっている
  • 天神西通りに位置します。当該エリアは、九州エリアだけでなく、韓国中国などアジア圏からの来訪者も集まる、特に賑わいのあるエリアです。建物外観は全面的にガラスのファサードとし、街を歩く人たちの目を引くスタイリッシュでシンボリックな施設デザインです。
  • ■ LA 発の人気ファストファッションブランドフォーエバー21福岡は、日本国内において首都圏以外で初の出店となり、スウェーデン発のH&M天神は福岡では 2 店舗目の出店となります。当ビルは最新ファッションスタイルの発信拠点となり、当該エリアの更なる活性化と新たな魅力の創造に貢献します。
  • ■ 当社は事業主である合同会社西通り開発より委託を受け、デベロップメントマネジャーとして、開発計画の立案、設計・施工管理、テナント誘致などをおこなってまいりました。竣工後は当施設の運営管理業務をおこないます。以上 (三井不動産発表:2012/03/15)
    • <添付資料 1>天神西通り スクエア概要
    • 所在地
    • 福岡県福岡市中央区大名1丁目 15-1
    • 敷地面積
    • 1,839.99 ㎡
    • 階数・構造
    • S 造(一部 SRC 造)・地上 5 階、地下 2 階建
    • 延床面積
    • 約 7,910 ㎡
    • 店舗面積
    • 約 5,850 ㎡
  • かって新聞記事に「すでにZARAアバクロユナイテッドアローズ等が出店しており、加えてフォーエバー21福岡H&M天神が出店すれば、九州のファストファションの一大拠点になりそうだ!」(毎日新聞10/09/22)とあったがそれが具体化してきた感がある。

News ! tenjin-Nishi-dori 2011.09.16 バーニーズニューヨーク福岡が岩田屋本館隣りに開店 ! 

天神西通りを東に行った警固公園通りに完成したRESOLA-TENJINにアメリカの高級デパート、バーニーズニューヨーク福岡店が9月16日、開店大勢のお客様でにぎわった。

バーニーズニューヨーク福岡店が岩田屋本館横のNTT都市開発が開発したビル(RESOLA-TENJIN)に日本5号店となる旗艦店を開店した。(福岡市中央区天神2丁目)

バーニーズ福岡のMAPバーニーズニューヨークも西通りからすぐの場所に建ちます。詳しくは、左のMAPをクリックすると拡大するのでご覧ください。岩田屋本館とビックカメラのある通りにあり、すでに赤いバーニーズのフラッグ上がっており場所はすぐにわかると思う。
いずれ、バーニーズニューヨーク福岡店の角を西に曲がって途中にバナナ リパブリックやMARGARET HOWELL、LOVELESSなどのブランドがある通りをとおり、天神西通りに抜けると眼の前にアディダスがある。そういう位置関係にある。
「バーニーズニューヨーク福岡店は地下1階から3階までの計層4層を使いバーニーズニューヨークコレクションや高級インポートブランドの衣類雑貨等を販売する・・・・(中略)・・・・独特なディスプレイ、専門性の高い接客、個性的な品揃え等により、日本では比類ないスペシャリティストアとして確固たるブランドイメージを確立しております。・・・・(中略)・・・・ファッション感度の高い顧客層を中心に、独自の品揃えや質の高いサービス等を提供することでバーニーズニューヨークならではの世界観を体感していただきたいと考えております。」(住友商事株式会社)
Burneys N.Y. 09/16 OPEN !

News ! tenjin-Nishi-dori Ave. 2010.11.11 天神西通り アバクロが開店!! 日本では銀座と天神西通りだけ!!

Abercrombie & Fich :アバクロが開店した!
銀座につづいて、日本2号店をアバクロは天神西通り沿いに!!
今秋、2010年秋!OPEN ! ! 。(福岡市中央区天神2丁目)

アバクロ福岡店の行列。Abercrombie & Fich (天神西通り)天神西通り、開店してから一、二週間ほどは100人を越える行列が開店から夕暮れまで、いつも並び続けていた!!!
 多分、アバクロ側が150人以上並ばないように、また中があまり混雑しないように調整していたためだろうと思う。
アバクロにはアロマなのか何かあまい香が店内に漂っている。ひどく敏感な人は嫌がるかもしれないが、私にはこころよい香に思えた。
暗い店内の中で商品にだけに照明を当てて、あざやかな色彩をより一層引きたてている。赤、青、黄、オレンジそれぞれの色が自己を主張しながら、全体としてはある種の調和をあらわしているように思えた。私にはファションのことは分からないが店づくりにおいては独自のアートを確立していると言えるのではないだろうか。また、顧客としては20代前半から30代後半まで幅広世代に支持を得ているように思った。
≪上の写真をクリックすると拡大します。≫


大名 space-time

天神西通りについての情報分析 (2011年の春に思うこと。)

Forever 21H&Mが天神西通りに並んで出店する!!2012年春に開業!!
天神西通りにForever 21H&Mが出店すると、2011年6月15日に正式発表された!

(以下の記事は正式発表前に書かれたものであるが、西通りにおいては、開発報道もしくは出店情報がなかなか明確にされない。そのことを多少でも分かって頂けるのではないだろうか。)

フォーエバー21、H&M出店予定地MAP!天神西通りの開発報道は如何になされたか?
まずは、天神西通りの開発に関する新聞記事を振り返ってみよう。
2010年
09月22日 毎日新聞→九州、フォーエバー21、H&M進出へ天神西通り沿い建築中商業ビルに。
09月22日 毎日新聞→フォーエバー21、H&M進出へ若者の高い集客力期待。(22面)
09月22日 読売新聞→H&M天神進出検討!2012年 同ビルにフォエバー21がテナント候補。
09月30日 読売新聞→商都・天神新たな潮流。アバクロ進出、H&Mが進出検討。
11月11日 毎日新聞→アバクロ天神オープン!西通りにはフォエバー21とH&Mが進出検討。
2011年
01月05日 西日本新聞→H&M フォーエバー21来年4月天神出店フォエバーは首都圏以外で初
01月06日 日本経済新聞→フォーエバー21天神出店フォーエバー21とH&Mが12年4月に出店。

ご覧のように、年を越して、2011年1月からはどの新聞も、来年、4月天神出店と歯切れよく書いているが、2010年中の9月ごろは、フォエバー21とH&Mが進出検討と少し引いた感じの表現であった。
しかし、私はそのころから新聞各紙の出店検討という表現には違和感があった。天神西通り沿いのその場所はラインビルの跡地で7月か8月まで広い駐車場になっていたところである。9月22日といえばすでに工事がスタートしていて、「(仮)大名プロジェクト解体工事」というあまりみかけない奇妙な文言の看板を掲げて、どんどん杭打ちもしくは杭の解体工事をしていたときであった。
去年の9月ごろも景気はあまりよくない状況であった。その中で出店検討などという曖昧な話であんな大きなプロジェクト(敷地面積:約550坪、床面積:約8000㎡)が始められるであろうかと思った。
私はテナントからはっきりした契約なりの意思確認なしに、上記のようま大規模なプロジェクトなどはじめられないと思った。
また、それ以前2009年の春にはH&Mについてはラインビル跡地に出店するという話をある偶然から私は聞いていたのである。
私はある理由からその時点からこれは決定した話ではないかと強く感じた。
従って、9月22日の読売新聞の記事を知ったのは10月に入ってからであったが、ついに来たと感じた。年を越して2011年に入ってからは出店の時期(2012年4月)まではっきり記事に書かれ確定した。
 というよりも、最初にこの土地に関わった大手商社がプロジェクトマネージャーであった時代から証券化というスキームもテナントも大筋変わってないのではないだろうか。
なぜなら、この大手商社は関西においてH&Mを核テナントとするプロジェクトを成功させているからである。
 また、天神西通りにはすでに、同じく世界的なファストファションのZARAが出店しており、アバクロンビー&フィッチ(アバクロ)が去年2010年11月に銀座に次ぐ日本2号店を出店している。これに加えてこの旧ラインビル跡地にはフォーエバ21H&Mが出店すれば、毎日新聞(2010年9月22日第1面)が書いたように九州のファストファションの一大拠点になるだろう。しかし、ある意味、良くも悪くも天神西通りが銀座化されるということでもあると思う。
来年、天神西通りではフォーエバ21、H&M、ZARAアバクロンビー&フィッチがそろい、他にもこの近くには既存のBEAMSユナイテッドアローズ、アディダス、ビルケンシュトック等々のブランドがある。また西に得難い不思議ラビリンスの大名が広がっており、南にも個性的な店舗群を有する今泉が控えている。そうであればこそ天神西通りはどこにもない独特な商業エリアとして輝き続けると思う。

 さりながら、ここで忘れてならないのが、福岡地所が発表した第2キャナルの構想であ
る。H&Mがここにもなんと9月に出店することになっているのだ。これは天神西通り4月出店より半年以上も早い。
第2キャナルもまた店舖の顔ぶれをみればファストファッションの拠点をめざしており厳しい競合関係となると思われる。(第2キャナルに出店予定とされるブランドはH&MユニクロGAPコレクトポイント等であり、ファストファッションの拠点を目指していることは明らか。)
また、福岡地所にあっては、テレビ、雑誌等のメディア戦略を得意としおり、ある種のメディア戦略はすでに始まっているように思う。
一方、天神西通り勢は幾分かの大手小売業者などもいるが中小ビルのオーナ、ファンド系ビル所有者、ブランド店舖、中小小売業者等で成っており、力を一つにまとめることの極めて難しい、ばらばらの集合体でしかない。そのため、メディアに対しても一定の力を持っていない。そのような中で半年余りの時間差をどう克服し、どう戦うのかを天神西通り勢は真剣に考えるときが来ていると私は思う。
 天神西通りも、天神、大名という、商業者にもお客様にも、やすらげる巨大な商空間に包まれてその豊穣だけを頂くのみで、後はあんかんとしいる、というわけにはいかないのではないだろうか。
Forever21
H&M

去年(2011年)11月11日にアバクロが日本で2号店目を開業!

アバクロ福岡店のにぎわい。アバクロは連日いつみても100人以上の行列ができていた!
天神西通りにおいて極めて長い行列をつくりだすのはアップルストアと決まっていたが、アバクロも開店当時2週間ぐらいの間は、いつ通りかかっても100人以上の行列が常に並んでいた。それは多分100人以上は長くならないようにアバクロ側が調整していたからであろう。だから、のべにするとどれくらいの人が並んだのかは分からない。
アバクロの店内に入ると暗めの店舗のなかに原色に近い商品群がライトに照らされてあざやかさを一層引きたたせる演出となっている。アロマのような香も私には店舗の個性と調和したもののように思えた。判断は自分の眼で店舗を見て、商品を見てから決めても遅くないと思う。そして、アバクロはここ天神西通りより他は日本では銀座にあるのみである。
アバクロ

THE SHOPS Daimyo が天神西通りのすぐそばに開業!!

THE SHOPS DAiMYO 天神西通りが見えるところ。アメリカ西海岸のリゾート地をイメージしてつくられたという商業ビル!
THE SHOPS Daimyo のオーナーがそのオープン時の小冊子で書いているように「内外観のデザインも徹底的にリゾートの雰囲気を表現しており、自ら壁面から床材質などあらゆる箇所、ありとあらゆる工夫と斬新さを兼ね備え、ディレクションからデザインワークまで(自ら)行い完成した。」というだけあって、ユニークな発想とこだわり抜かれたディテールには脱帽である。場所としての意外性はあるが、そのものとしての不自然さがない。このような企画をなしたオーナーの才能は驚くべきものである。オーナーがいうように大名の街の雰囲気を盛り上げるのにこれからも大きな力となると私も信じる。


岩田屋三越の隣りに世界的高級デパート、バーニーズニューヨーク福岡店が登場!

バーニーズ福岡店のファサードバーニーズ福岡が9月16日に
開店!!
天神西通りのアディダス(大名側)の角の反対の天神側の細い通りをご存じだろうか。天神2丁目の西通りの入口の角にはリーバイスがあって通りの途中にはLOVELESSのエレガントでクールな店舖やバナナリパブリックの店舗のある。その通りを警固公園が見えるところまで来るとその角の左手前に建った建築物がNTT都市開発が今年2011年8月に完成させたRESOLA-TENJINである。まあ簡単にいえば、岩田屋三越本館の隣りに建ったビルである。そこに、このほどバーニーズニューヨーク福岡店が開店した。ところで、私はこの天神西通りに通じる細い通りをバニーズ通りと命名してはどうかと提案したい。バーニーズN.Y.ができるからではない、卯年に命名するからである。つまりBarneysN.Y.のBarneysではなくBunnys(うさぎ)のバニーズである。もっとも、発音が似ているので憶えやすくもあるのではないだろうか。
そして、その岩田屋とビックカメラのある通りを一角南に下ってビックカメラの角で右曲がるとジャコモやケーキのキルフェボンのあるパシフィーク天神、うつくしいウェディングドレスを飾るJUNO Weddings や高級時計FRANCK MULLERの豪華な店舗がある通りがある。その通りをタートルズ通りと命名したらどうだろうか。もちろんバニーズ通りとタートルズ通りでウサギとカメというわけだが、これはビックカメラがあるので覚えやすくもあると思う。そのタートルズ通りと天神西通りがぶつかる地点の大名側にForver 21H&Mができるわけだ。バニーズ通りタートルズ通り、いかがであろうか?
(もっとも、後で知ったのだが、それぞれ、マロニエ通り、警固参道という名前があるらしい。)
バーニーズN.Y. 09/16 OPEN !


これからの天神、大名、天神西通り。

大名のつけ麺店大名の再発見こそが天神西通り発展のカギ!
博多駅にはJR博多シティの開業した。また、先のも述べたように第2キャナルが9月には開業を予定している。この2者が同一の商圏として結びつけば天神西通りのみならず天神全体としても脅威となる可能性はある。しかしながら、前ほどの勢力はないとしても、大名のある種雑多でありながら、最新のブランド、世界的なブランド等も有する街の重要性はさらに増すであろうと考えている。確かに、キャナルを西に行くと春吉、渡辺通3丁目、5丁目に少しずつ飲食店舖の面白い店などもできてあたらしい展開をみせている。それがJR博多シティやキャナルシティにとって、将来天神の大名的役割をはたすようになるかもしれない。しかし、大名は最近、空き店舗などもでてきているとはいえ、長年集積したブランド店舖や個性的な店舗群は今でも他にならぶものがないと私は考えている。大名のあの不思議ラビリンス性は現在でもかけがえのない天神の宝であると思ている。写真にあるのは、BEAMSの前にある近代的なガラスと石のビルに張り付くように建っている、つけ麺「元助」である。(平成16年3月、福岡・大名で【博多 一幸舎】を開業し、今では福岡県内に4店舗以上、県外でも名を轟かせている。)
元助のメタリックな外装は独創的で人目を引くものであるが、このようなユニークで興味深い店舗がいつの間にか登場しているのが大名である。他のところで写真紹介させてもらったが民家の利用の店舗でセンスを感じさせるものが大名には今でも多いのである。どこにも真似のできない大名や今泉は天神全体で盛上げていかねばならないと私は考えている。それが他にない街を形づくり、いつまでも天神が人を惹きつけることのできるエリアとなる道であると思う。
大名
おすすめ物件
milk_btn_pagetop.png